"モニター"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今のゲーミングモニターのトップティアを紹介
BenQ Zowie 1強時代は終わり、ゲーミングモニターは戦国時代に突入した
なぜ王者 Zowie の牙城が揺らいでいるのか解説し、
最高パフォーマンスで 格ゲー や FPS ゲームをプレイするのにおすすめのモニターを紹介します。
以前、おすすめした 240hz モニター「BenQ Zowie XL2546K」
関連記事:スト5でも話題の240Hzモニターについて
この当時の人気ゲームと言えば PUBG でした。
そして、FPSゲームに最適とされているのが BenQ Zowieのゲーミングモニターです。
上2枚が PUBG の画面、下は今なお世界で最も人気のあるFPSゲーム CS:GO です
今でもCS:GOのプレイヤーは多く、ゲーミングデバイス関連では大きな影響力を持っています。
日本は APEX や Fortnite が人気ですが、今でも世界では PUBG と CS:GO です。
なぜ BenQ のゲーミングモニターがプロ・セミプロから愛用されていたかというと、
応答速度はもちろんですが、市街地・砂漠・森林 などのゲーム画面の描画が優れていたからです。
具体的には、同系色で見分けにくい部分まではっきり表示してくれるので、索敵がしやすい。
今、日本ではやっている APEX Legends や Valorant、それと Street Fighter Ⅴ(スト5)の画面を見てください。
元々の色がくっきりとしています。
こういう濃淡・迷彩のくっきりした映像だとBenQの強みは活かされません。
そうなってくると、BenQよりとにかく早い応答速度で、はっきりとした発色のゲーミングモニターが有利になっています。
今のメタはこういう時代の流れを反映しています。もちろんBenQ Zowie XL2546Kは今なおトップくらすですが、それよりも格ゲーには良いゲーミングモニターの選択肢があります。
2022年 おすすめの高速ゲーミングモニター
acer PREDATOR X25bmiiprzx
リフレッシュレート:360 hz
応答速度:0.3 ms
価格:87,973 円
Amazonでこのモニターをチェック (最安)
楽天市場でこのモニターをチェック
Yahoo!ショッピングでこのモニターをチェック
現時点では最高の応答速度を誇るゲーミングモニター
今の主流がプレデターです。
DELL Alienware AW2521H
リフレッシュレート:360 hz
応答速度:1.0 ms
価格:61,586 円
Alienware 25インチゲーミング モニター - AW2521H(Dellオンラインショップが最安)
Amazonでこのモニターをチェック
楽天市場でこのモニターをチェック
Yahoo!ショッピングでこのモニターをチェック
最高クラスの応答速度+圧倒的コストパフォーマンス
大企業Dellならではのコスパとサポートも魅力
ASUS ROG SWIFT PG259QNR
リフレッシュレート:360 hz
応答速度:1.0 ms
価格:75,145 円
Amazonでこのモニターをチェック (最安)
楽天市場でこのモニターをチェック
Yahoo!ショッピングでこのモニターをチェック
MSI Oculux NXG253R
リフレッシュレート:360 hz
応答速度:1.0 ms
価格:89,800 円
Amazonでこのモニターをチェック (最安)
楽天市場でこのモニターをチェック
Yahoo!ショッピングでこのモニターをチェック (最安)
関連記事
・高リフレッシュレートを出すために必要なPCスペック
・格ゲーマーにおすすめ 240hz ゲーミングモニター
・今でも現役 144hz ゲーミングモニター【推奨】
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼PRAcerのゲーミングモニターに新モデルが追加されます。
NITROシリーズに、リフレッシュレート270Hz 応答速度0.5msのモデル「VG241YX」が9/9発売予定
Acer VG241YXbmiipx 0.5ms 270Hz
Acerゲーミングディスプレイ VG241YXbmiipx 23.8型ワイド IPS 非光沢 フルHD 0.5ms(GTG, Min.) 270Hz HDMI
この商品をAmazonでチェック
この商品を楽天でチェック
他のPCゲームのプロ(FPS や LOL)は 240Hzのモニターを使っていますが、それを上回る270Hzです。応答速度 も GtoG 0.5ms と最速クラス
しかも、値段安い。5万円以下(Amazon 49,799円)と安い
BenQ ZOWIEの240Hzモニター「XL2546K」がAmazonでは58,908円、6万円前後なのにそれより1万円安い設定で新発売▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼【格闘ゲーマー向け】モニターの選び方について
ゲーミングモニターを選ぶ際に重要になってくるスペックは、
リフレッシュレートと応答速度です。
しかし、残念なことに、PS4の出力できるリフレッシュレートは60Hzです。
2019年、平成も終わろうとしているのに残念です。
PCなどでゲーミングモニターを選ぶ際は、
リフレッシュレートと応答速度を重要視して選びますが、
PS4メインの格ゲーの現状では、応答速度だけを重視して選ぶといいでしょう。
スト5でも、PC版(Steam版)でゲーミングパソコンと高リフレッシュレートのゲーミングモニタを組み合わせることで、
確認猶予が増えることが分かってきました。
人によりますが、2フレームから3フレーム改善するので、この機会に144Hzのモニターを検討してください。
パソコン選びについても解説しているので、併せて読んでみてください。
>>「スト5向けのゲーミングパソコンを選ぶ」
反応が重要な格ゲーのモニター選びのコツは、
- リフレッシュレート144Hz以上
- GtoG応答速度が1ms(予算が許すなら0.5ms)
応答速度の目安
現状のゲーミングモニターの標準的な応答速度(GtoG)で、
1ms(ミリ秒)以下が目安になります。
大手PCメーカーのゲーミングモニターには、リフレッシュレート144Hzでも、
GtoG応答速度が5msなんてスペックの物もあるので、要注意です。
そういうものに手を出しちゃった人が結構いたので、ディスプレイ記事を書こうと思った動機です。
反応が重要なゲームで使えるレベルが応答速度1ms以下、
現状のPCゲームのスタンダードは「BenQ ZOWIE XL2546K」の 0.5ms となってます。
FPS や MOBA など、多くの競技シーンでプレイヤーが使っているモデルです。
家庭用ゲーム機の解像度とリフレッシュレート(FPS)対応
応答速度が求める水準であることが最重要です。
次が、画質や画面サイズになります。
ゲーム機によって画素数とフレームレート(FPS)が決まってます。
- XBox One:4K(4096×2160)120Hz(1080pと1440pの場合)
- Nintendo Switch:1920×1080、60Hz
- PS4:1080p(1920×1080)、60Hz(Proのみ4K対応)
- PCは構成次第で上限なし。
PC向けのゲーミングモニターの最低限のスペックは、
4K対応のゲーム機も多いですが、現状4K対応で応答速度1msは存在しません。
1080p(1920×1080)以上、144Hz以上です。
出たとしても非常に高価になるでしょう。
高い解像度でも、遅いディスプレイだとゲームには向きません。
画質重視のゲーミングモニターも存在しますが、
動画視聴やRPGのような動きや反応が必要のないゲーム向けです。
リフレッシュレート
Hzで表示される数字で、画面の更新頻度。
FPSはゲーム機・PCが出力する画面の更新頻度。
出力側が安定して144Hz以上でるなら、
ゲームのパフォーマンスのためにもモニターも 144Hz以上のモニターにしたいところ。
60Hz と 144Hzのモニターの差は、リフレッシュレートを時間に直すと9msほどです。
実際は9msもラグは無いですが、規格として大きな差があることは明らかです。
9msは、格ゲーマーが分かり易いフレームだと、2フレーム弱(1.8フレ)程度になります。
下記の商品リンクは今でも十分使えますが、
分かり易い様に144Hzと240Hzのお勧め機種を別にまとめてます。
そちらをまず見てみてください。
横対戦やリビングで使うなら
ASUS ROG SWIFT VG279Q、1ms、144Hz、27インチ
この液晶は、パネルがIPS方式という、高画質・高視野角となります。
安価なモニターはTN方式のため、視野角が狭くなり、横対戦には向きません。
VG279Qは視野角:178°と十分な性能です。
ネット対戦(ランクマッチ)、自宅練習向け
ASUS ROG SWIFT VG258QR、0.5ms、165Hz、24.5インチ
応答速度は最速クラス、
PCでのFPSゲーム(PUBGなど)にも対応できるリフレッシュレート、
それでいて低価格の文句なしのゲーミングモニターです。
当然、格ゲーでも使えるスペックです。
Fudoh 藤村選手やハイタニ選手も使っているディスプレイです。
PS4だけでゲームするなら
Acer KG251QGbmiix、0.7ms、75Hz、24.5インチ
1.5k円で、この応答速度のモデルがあるのはありがたいです。
PCでゲームしないなら、現状十分なスペックです。
この価格だったら、2台購入して対面対戦環境作ったりもできますね。
2画面出力用にHDMIスプリッターとHDMIケーブルを合わせて買うのをお忘れなく。
特に、HDMIケーブルは買い忘れて慌てて家電量販店で買うととっても高いので。▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼【Dell】ゲーミングモニター(20%オフ)ゲーミングパソコン(20%オフ)ニューイヤーセール中
今回はモニターだけでなくゲーミングPCも安くなってます。
ぜひチェックしてみてください。
Dell Gaming シリーズ TOP
サイトでは20%オフとなっていますが、
エイリアンウェアのデスクトップPCは20%オフでした。
【Dell】New Alienware AW2720HF(240Hz 27inch 1ms(GtoG))が25%オフで激安
前回のブラックフライデーより少し高いですが、
240Hz27インチのゲーミングモニターも対象です。
応答速度1ms(GtoG)でスト5でもあり。
そして今回も沢山のゲーミングモニターが安くなってます。
今Dellオンラインショップでは①最大20%オフのセール「NEWYEARセール」がやってます。
それがほとんどのゲーミングモニター対象でした
割引率はモニター20%、ゲーニングPC20%も
AlienWareは割引率が下がるセールとかもある中20%は破格
そこから更に②オンライン注文限定の20%クーポンがつけられる。
こういう2段構えの期間限定セールということだったみたいです。
下記のリンクがお買い得モニターのリンクです
【個人向け】モニタ一覧
ぜひ確認してみてください。
このブログでは24インチより大きいサイズのモニターをあまり紹介していません。
単純に高いからです。
144Hzでも240Hzでもモニターにそんなに出すのかなぁって思うくらい高いです。
Amazonでも6万から7万円します。
それがさっきお買い得品見つけちゃいました。
Dellのショップで12/7まで限定
【Dell】New Alienware 27 ゲーミング モニター - AW2720HF
ちなみにDellオンラインショップでも
クーポン入力しないと同じくらいの値段なので注意
下の画像を参考に試しに入力してみてください。
【オンライン限定】モニター15% Off クーポン: M15P21Q4W6W7
【オンライン限定】ゲーミングPC20% Off クーポン: CHRISTMASS17AW
Amazonでさっき確認したら63,001円でした。
Dellオンラインショップは年末の特別セール価格ですね。
凄くお得だと思う。
いま私もお財布と相談中です。
スト5でエイリアンウェアといえばLiquid所属のNemo選手・竹内ジョン選手ですね。
最近は格ゲー以外のe-sport競技シーンでかなり存在感増してるブランドです。
BenQがゲーミングモニターで有名になる前は
I-O dataやiiyamaと言ったメーカーが強かったです。
その乱立時代をBenQ ZOWIEが価格と品質の両方面で圧倒し、
一気にトップになったのは記憶に新しいです。
今のDell Alienwareにはその当時のような勢いを感じてます。
忍者ブログの使い方がわかってなくて読みづらい投稿になって申し訳ありません。▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼ゲーミングモニターを始めて選ぶ方は、
最初にこちらの記事を読んでから選ぶことをお勧めします。
モニターの選び方(基本)
144Hzのモニターも主流からは少し遅れつつありますがまだまだ現役で使えるゲーミングモニターです。
確認精度が上がると話題となってる240Hzのモニターはこちらを見てください。
スト5でも話題の240Hzモニターについて
今はリフレッシュレート240Hzのモニターが4万円前後で買えるようになっています。
144Hzを選ぶのはさらなるコスパ重視がメインになりそうです。
60Hzの格ゲー(スト5)を表示するには144Hzで十分という意見もあります。
Dell S2421HGF
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP(DisplayPort)x1, HDMIx2, ヘッドホンアウトジャックx1
144HzはDP、HDMIで表示可能(カタログに記載されていません)
144Hzのモニターとしては2万円ちょっとと圧倒的コスパのモニター
Dell直販だとクーポン込みで16,485円と激安です
Dell直販サイトのS2421HGFリンク⇒
BenQ ZOWIE XL2411K
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP1.2x1, HDMI1.4x2, HDMI2.0x1, ヘッドフォンジャック
144HzはDP、HDMIで表示可能(カタログに記載されていません)
XL2411PなどはHDMIの144Hzには対応してないので注意
やっぱりゲーミングモニターはBenQ ZOWIE
FPSでも現役バリバリのモニター
144Hzのゲーミングモニターならこれ買っとけば間違いない製品
iiyama GB2560HSU-B2
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DPx1, HDMIx1, USB2.0ハブx2, ヘッドフォンジャック
144HzはDP接続時
ゲーミングモニターとしては、
- 珍しくUSBポート
- 画面回転
多くのゲーミングモニターは接続ケーブルがDisplayPort(DP)もしくはDVIどちらか一本のケーブル付属してればいい方です。
IIYAMAはDPとHDMI2本付属。
HDMIは個別で買うと1000円程度するので有りがたいです。
iiyama GB2760QSU-B1
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP, HDMI, DVI-D, ヘッドフォンジャック
144HzはDP、HDMIで表示可能
27インチ144Hzのモニターで4万円弱
しかもメーカーがiiyama
ゲーム前提なら24インチでいいとおもいますが、
中には27インチ欲しい人もいると思います。
そんな人にはお勧めのモニター
モニター購入の際は付属ケーブルの種類と長さにご注意を
DPケーブルのみのモニターが多いです。
HDMIでも144Hzでるモデルが増えてきています。
良く調べてご購入してください。
またケーブルの長さが短い物もあります。
パソコンのケーブル取り回しも考えて若干余裕のある長さを確保しておくといいでしょう。
私は怪しい中華ブランドは選ばず、基本有名メーカーの物を選んでます。
目当てが無いときはAmazonBasicにしてます。
添付した商品は高画質は高リフレッシュレートでの出力出来た報告がありました。
私自身もAmazonBasicのHDMIケーブル使ってますが特に不満有りません。▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼