×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲーミングモニターを始めて選ぶ方は、
最初にこちらの記事を読んでから選ぶことをお勧めします。
モニターの選び方(基本)
144Hzのモニターも主流からは少し遅れつつありますがまだまだ現役で使えるゲーミングモニターです。
確認精度が上がると話題となってる240Hzのモニターはこちらを見てください。
スト5でも話題の240Hzモニターについて
今はリフレッシュレート240Hzのモニターが4万円前後で買えるようになっています。
144Hzを選ぶのはさらなるコスパ重視がメインになりそうです。
60Hzの格ゲー(スト5)を表示するには144Hzで十分という意見もあります。
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP(DisplayPort)x1, HDMIx2, ヘッドホンアウトジャックx1
144HzはDP、HDMIで表示可能(カタログに記載されていません)
144Hzのモニターとしては2万円ちょっとと圧倒的コスパのモニター
Dell直販だとクーポン込みで16,485円と激安です
Dell直販サイトのS2421HGFリンク⇒
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP1.2x1, HDMI1.4x2, HDMI2.0x1, ヘッドフォンジャック
144HzはDP、HDMIで表示可能(カタログに記載されていません)
XL2411PなどはHDMIの144Hzには対応してないので注意
やっぱりゲーミングモニターはBenQ ZOWIE
FPSでも現役バリバリのモニター
144Hzのゲーミングモニターならこれ買っとけば間違いない製品
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DPx1, HDMIx1, USB2.0ハブx2, ヘッドフォンジャック
144HzはDP接続時
ゲーミングモニターとしては、
多くのゲーミングモニターは接続ケーブルがDisplayPort(DP)もしくはDVIどちらか一本のケーブル付属してればいい方です。
IIYAMAはDPとHDMI2本付属。
HDMIは個別で買うと1000円程度するので有りがたいです。
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP, HDMI, DVI-D, ヘッドフォンジャック
144HzはDP、HDMIで表示可能
27インチ144Hzのモニターで4万円弱
しかもメーカーがiiyama
ゲーム前提なら24インチでいいとおもいますが、
中には27インチ欲しい人もいると思います。
そんな人にはお勧めのモニター
HDMIでも144Hzでるモデルが増えてきています。
良く調べてご購入してください。
またケーブルの長さが短い物もあります。
パソコンのケーブル取り回しも考えて若干余裕のある長さを確保しておくといいでしょう。
私は怪しい中華ブランドは選ばず、基本有名メーカーの物を選んでます。
目当てが無いときはAmazonBasicにしてます。
添付した商品は高画質は高リフレッシュレートでの出力出来た報告がありました。
私自身もAmazonBasicのHDMIケーブル使ってますが特に不満有りません。
最初にこちらの記事を読んでから選ぶことをお勧めします。
モニターの選び方(基本)
144Hzのモニターも主流からは少し遅れつつありますがまだまだ現役で使えるゲーミングモニターです。
確認精度が上がると話題となってる240Hzのモニターはこちらを見てください。
スト5でも話題の240Hzモニターについて
今はリフレッシュレート240Hzのモニターが4万円前後で買えるようになっています。
144Hzを選ぶのはさらなるコスパ重視がメインになりそうです。
60Hzの格ゲー(スト5)を表示するには144Hzで十分という意見もあります。
Dell S2421HGF
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP(DisplayPort)x1, HDMIx2, ヘッドホンアウトジャックx1
144HzはDP、HDMIで表示可能(カタログに記載されていません)
144Hzのモニターとしては2万円ちょっとと圧倒的コスパのモニター
Dell直販だとクーポン込みで16,485円と激安です
Dell直販サイトのS2421HGFリンク⇒
BenQ ZOWIE XL2411K
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP1.2x1, HDMI1.4x2, HDMI2.0x1, ヘッドフォンジャック
144HzはDP、HDMIで表示可能(カタログに記載されていません)
XL2411PなどはHDMIの144Hzには対応してないので注意
やっぱりゲーミングモニターはBenQ ZOWIE
FPSでも現役バリバリのモニター
144Hzのゲーミングモニターならこれ買っとけば間違いない製品
iiyama GB2560HSU-B2
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DPx1, HDMIx1, USB2.0ハブx2, ヘッドフォンジャック
144HzはDP接続時
ゲーミングモニターとしては、
- 珍しくUSBポート
- 画面回転
多くのゲーミングモニターは接続ケーブルがDisplayPort(DP)もしくはDVIどちらか一本のケーブル付属してればいい方です。
IIYAMAはDPとHDMI2本付属。
HDMIは個別で買うと1000円程度するので有りがたいです。
iiyama GB2760QSU-B1
SPEC
応答速度:1ms(GtG)
接続端子:DP, HDMI, DVI-D, ヘッドフォンジャック
144HzはDP、HDMIで表示可能
27インチ144Hzのモニターで4万円弱
しかもメーカーがiiyama
ゲーム前提なら24インチでいいとおもいますが、
中には27インチ欲しい人もいると思います。
そんな人にはお勧めのモニター
モニター購入の際は付属ケーブルの種類と長さにご注意を
DPケーブルのみのモニターが多いです。HDMIでも144Hzでるモデルが増えてきています。
良く調べてご購入してください。
またケーブルの長さが短い物もあります。
パソコンのケーブル取り回しも考えて若干余裕のある長さを確保しておくといいでしょう。
私は怪しい中華ブランドは選ばず、基本有名メーカーの物を選んでます。
目当てが無いときはAmazonBasicにしてます。
添付した商品は高画質は高リフレッシュレートでの出力出来た報告がありました。
私自身もAmazonBasicのHDMIケーブル使ってますが特に不満有りません。
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼
PR
コメント