"モニター"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
この記事はスト5(格ゲー)がPC移行した2020年に書いたものです。
当時から技術が進歩し、環境も変わっています。
最高パフォーマンスを目指すならこちらの記事を読んでください。
⇒ 最高パフォーマンスのモニター 上位4選【2022年】
もちろんここで紹介するモニターも 今なお素晴らしい選択肢です。
これまでPS4+60Hzのモニターだったのが、
今年の中盤くらいから大きくプレイ環境の標準が変わってきています。
オフライン(練習部屋)での対面対戦よりもネット対戦(ネッタイ)も重要になってきています。
大会もオンライン前提になっしまいましたし。
よくも悪くも新型コロナ(COVID-19)が、
ストリートファイターファイブ(スト5、ストV)のプレイ環境に与えた影響は大きいです。
ネット対戦が多くなったのは良し悪しだと思いますが、
プレイハードがPC(パソコン版)変わったことは良い点
それに付随して60Hz以上のモニターがプレイ精度アップにつながることの発見も大きいです。
最近ですと、梅原大吾さんもモニターを240Hzにして、
確認精度が上がったと語られています。
簡単に理屈を説明すると、
ゲームの出力は60Hzなんだけど、モニター側がそれをすべて表示できていなかった。
モニター側のリフレッシュレートを上げたら、
抜け落ちていた1フレームが表示される可能性が高くなり、
フレーム猶予がぎりぎりだった確認でのコマンド入力の精度が上がったという理屈です。
ゲーミングモニター選びはそれほど難しくありません
選択肢が少ないので。
「リフレッシュレート」や「応答速度」などの意味が分からない方は、別記事で解説していますのでそちらを読んでみてください。
⇒格ゲー向けモニター選び(選び方解説)
BenQ ZOWIE XL2546K
SPEC応答速度:0.5ms(GtG)接続端子:HDMI2.0×3, DP1.2×1, ヘッドフォンジャック付属ケーブル:DPFPS(APEX、Fortnite、VALORANT)やMOBA(LOL)などのパソコンゲームでは標準のモニターです。
(付属はDisplayPortケーブルのみです。他の接続方法の場合はケーブルも買い忘れ注意)
ゲーム用ならBenQで間違いないです。
ただしすべてにおいて完璧と言うわけではなく、ゲーム以外の用途だと他に劣ります。
発色が特徴的で、映画などの視聴すると臨場感が無く違和感があります。
グラフィックの綺麗さが特徴のMMORPGなども他のモニターの方が良いかもしれません。
Dell ALIENWARE AW2521HF
SPEC応答速度:0.5ms(GtG)接続端子:HDMIx2, DPx1, USB3.0入力x1, USB3.0出力x4, ヘッドホンジャックx1, オーディオラインアウトx1昨年あたりからe-sportsシーンへスポンサードし存在感を示しているブランドのゲーミングモニター。
付属ケーブル:HDMI、DP
競技シーンでの広告なども多くかなりメジャーになっていますね。
デザインもカッコよく値段も手ごろ感があり、BenQの次にお勧めできるモニターです。
GtoGの応答速度は1msで、BenQXL2546Kの0.5msに若干劣ります。
ただ値段もかなり挑戦的な設定なので第2候補です。
上の2つが圧倒的にお勧めです。
他にも一応選択肢があります。
Amazonのブラックマンデーなどのセール対象にもなることがあるので、
セールなどで安いときなら選択肢に入れても良いものです。
Acer VG272Xbmiipx、240hz、応答速度0.1ms、27インチモニターが驚きの安い
SPEC応答速度:0.1ms(GtG)接続端子:HDMI2.0×2, DP1.2×1Amazonのセール対象という事も有りますが、
付属ケーブル:HDMI(1.5m)、DP(1.5m)
240hz 0.1ms 27インチのゲーミングモニターが、42,120円で買えちゃいます。
かなり話題になっている
IPSパネルは一般的には応答速度が遅いとされていますが、
Acerは応答速度が速い製品を開発しています。
IPSパネルはTNパネルに比べて画質が良い(色の表現が多彩)なので、動画などを見るのにも適したモニターです。
Acerのモニターははグラボで選ぶ
グラフィックボードがGeforce RTXまたはGeforce GTXならAcer G-Sync VG252QXbmiipx
SPEC応答速度:0.5ms(GtG)接続端子:HDMI2.0×2, DP1.2×1
付属ケーブル:HDMI(1.5m)、DP(1.5m)グラボがRadeonならFreeSync対応KG251QIbmiipx
SPEC応答速度:0.5ms(GtG)接続端子:HDMI1.4×1, HDMI2.0×1, DP1.2×1G-syncとFreeSyncはそれぞれグラフィックボードメーカーの機能
付属ケーブル:DP(1.5m)
(付属はDisplayPortケーブルのみです。他の接続方法の場合はケーブルも買い忘れ注意)
最大リフレッシュレートをモニターとセットで実現する機能です。
価格を抑えて240Hzモニターを手に入れたいならIODATA GigaCrysta
SPEC応答速度:0.4ms(GtG)接続端子:HDMI×2, DP×1, ヘッドフォン端子
付属ケーブル:DP(1.8m)
(付属はDisplayPortケーブルのみです。他の接続方法の場合はケーブルも買い忘れ注意)
価格だけでなく、映像の綺麗さにも定評のあるモデルです。
ゲームだけでなく動画視聴も重視したい人向けです。
格ゲーですと応答速度を気にするプレイヤーも多いです。
このモニターのカタログスペックはGtG 0.4msと
同価格帯の240hzモニターより0.1ms早くなっています。
珍しくリモコン付きのモニターでもあります。
モニター購入の際は付属ケーブルの種類と長さにご注意を
DPケーブルのみのモニターが多いです。
HDMIでも240Hzでるモデルが多いので良く調べてご購入してください。
またケーブルの長さが短い物もあります。
パソコンのケーブル取り回しも考えて若干余裕のある長さを確保しておくといいでしょう。
色んなサイトを検索しましたが、
怪しい中華ブランドを紹介するのが多くてうんざりです。
私は基本有名メーカーの物を選んでます。
目当てが無いときはAmazonBasicにしてます。
添付した商品は高画質は高リフレッシュレートでの出力出来た報告がありました。
私はHDMI使ってますが特に不満有りません。▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼PRAcer VG271Pbmiipxは格闘ゲームシーンを席巻するディスプレイ
2019春の新モニターはASUSに注目が集まっています。
ASUSは3モデル「VG258QR」「VG278QR」「VG279Q」を投入し、
どれもトップクラスの応答速度とリフレッシュレート、
更に低価格と文句なし。
どの商品も、敵なし状態だと思われました。
「VG258QR」「VG278QR」は、
リフレッシュレートが165Hz、
応答速度(GtoG)が0.5msと最速クラス、
価格は144Hz、1msと同等で文句なし
格ゲーでも最高パフォーマンスを望める製品です。
この2つがこの春の最有力なのは間違いありません。
しかし、「VG279Q」に強敵がいました。
27インチの広視野角IPSパネルで横対戦向けと以前紹介したVG279
【格闘ゲーマー向け】モニターの選び方について
こちらもIPS液晶としては非常に低価格です。
しかし、Acerから更にすごいやつが出てました。
Acer Nitro VG1 VG271Pbmiipx
ASUS VG279とほぼ同スペックの「VG271Pbmiipx」が4/18に発売されました。
それでいて価格が3万円台(店頭3万8000円くらい)でした。
これは、モニター1台で横対戦環境をするのに最適なゲーミングディスプレイになり得ます。
唯一の問題点は、入手が難しいです。
量販店をかなり回りましたが、新宿ヨドバシのみ在庫見つけられただけでした。
初期生産数がかなり少なく、ネット上でも見つけるのが困難です。
商品画像をAmazon.co.jpのアソシエイトリンクとして貼ったのですが、
記事作成時点で在庫なし入荷時期未定です。▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼ゲーミングモニターのお薦め、2019春
ASUS VG258QR 0.5ms 165HZ 24.5インチ
リフレッシュレート:165Hz
この価格帯のゲーミングディスプレイは144Hzがメインストリーム
こいつは、それを上回る165Hzとすさまじくコスパが良いです。応答速度(GtoG):0.5ms
1msでも早いといわれる部類です。
Fudoh ハイタニ選手も使っているモデル
そのGtoG応答速度がVG258QRは0.5ms
ゲーミングモニターの中でも最速クラスの応答速度です。
この価格帯で、リフレッシュレートと応答速度はトップクラスを叩きだせるのは、これだけです。
さすが最新モデル。
ASUSはかなり力を入れた製品を投入しました。
I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC251UTB 24.5インチ 240Hz 0.6ms
リフレッシュレート:240Hz
現状、最速といえるリフレッシュレートです。
先を見越すチョイスです。応答速度(GtoG):0.6ms
BenQ Zowie XL2546を上回る応答速度
他ゲーではBenQ Zowie XL2546の方がメジャーです。
現状のゲーミングモニターでも最速クラスです。
それは、I-O DATAは大きな大会やプロチームのスポンサーを行っておらず、
露出が少ないためです。
しかし、コスパやスペックはXL2546に負けてないどころか、
圧倒してる部分も多いモデルです。
PCゲームの併用を考えるなら、実績が一番あるBenQ Zowieがおススメ
特に、最近では格ゲープロもApex LegendsやFortniteなどFPS流行っているので、
それらに手を出すならこれです。
BenQ ZOWIE XL2546 240Hz 1ms 24.5インチ
リフレッシュレート:240Hz
最速リフレッシュレートモデルです。
応答速度(GtoG):1ms
FPSやMOBAなどほかの反応が重要なジャンルのゲームでも、
国内でも人気のFPSゲーム(PUBGやApex Legends、Fortnite)のプレイヤー愛用のモデルです。
スタンダードとなっている応答速度:1ms
格ゲーでも力を発揮します。
当然、プロ仕様です。
BenQ Zowieは、ゲーミングモニターのトップブランドです。
その中でも、最上位モデルです。
ゲームに適した色味調整機能など、今のゲーミングモニターを引っ張る製品
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼