"格ゲー用語"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
ストファイ用語 待ちガイルの解説
待ちガイルとは、ストリートファイターⅡで猛威を振るった戦術です。
しゃがみガードを基本姿勢とし、ソニックブームの後ろタメ と サマーソルトキックの下タメを行う。
ソニックブームで飛ばせて、サマーソルトで対空する立ち回り。
対空不要の遠距離では、立ちガードにリーチの長い技で牽制したり、ソニックブーム、ソニックブームのフェイントなどを行う。
ストリートファイターシリーズの伝統的なムーブで、今でも使われるが、これだけで勝てる様なゲームはほとんど今は無い。▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼PR格ゲーの基本的な用語を解説しています。今回は「CPT」の解説です。
始めたばかりプレイヤーや、最近動画や配信を見始めた人に向けての説明です。
基本的な事でも、分かり易くを心がけています。CPTってなに?
CPTとは、CAPCOM Pro Tour の略です。
カプコンが主催するストリートファイターシリーズの国際大会である。
世界各地域でトーナメントを行い、32名の代表がその年の世界1位をかけて戦う。
2022年で8回目である。
現在は、ストリートファイターⅤで行われている。
2020年まではテニスのようなポイント制で、予選はほとんどがオフライン大会だった。そのため、ファイナルに参加を目指すプロ選手は、毎月行われる海外の大会へ参加していた。2021年からは現在の地域ごとのオンライン予選方式に変更された。
プロツアーという名称だが、アマチュアでも参加が可能
細かなルールはカプコン公式HP参照(https://capcomprotour.com/rules/?lang=ja)
分かり難い部分や、間違いがありましたら、
コメント欄で指摘いただけると助かります。▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼このブログは、MKってなに?って人に向けて、意味を解説する記事です。
最近スト5を始めた人や、他の格ゲープレイヤー、動画や配信を見ない人には馴染みの無い言葉だと思います。
MKの意味と語源
ストリートファイター5のキャラクター「キャミ―」の必殺技「キャノンストライク」
キャノンストライクは、空中で 逆竜巻+K の入力で、急降下する空中機動変化技です。
この技は、ジャンプ途中(上りジャンプ)の低空で入力し、
敵の足もと付近にヒットさせるのが、キャミ―の強力な行動です。
それを狙ってジャンプ直後に急いで行うとミスが起きやすい技です。
コマンドミスするとただの上りキックが出て、隙だらけの行動になります。
魚群に所属するプロゲーマーの mago(マゴ)選手 がこのミスをよくすることから、
キャノンストライクのコマンドミスで上りキックが出てしまうことを、
マゴキック と呼びます。
その隠語として、Mago Kick の頭文字を取った省略形 MK がよく使われます。
MKは、エムケーと呼びます。または省略せず マゴキックと呼ぶ人もいます。▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼遅らせ打撃の意味
遅らせ打撃とは、あえてワンテンポ遅らせて攻撃を出すことです。
遅らせ打撃の目的
通常は、格闘ゲームはフレーム有利をとって、有利側が2択を仕掛けて、防御を崩すのがセオリーです。一番リスクの無く、ダメージを取る方法です。
例えば、以前説明した「重ね」です。
本来は、重ねも、打撃重ねと投げ重ねで2択になっています。
遅らせ打撃は、リスクのある選択肢ですが、大きなリターン目的で行います。
格闘ゲームには、相手が打撃重ねしてたら防御、打撃が重なってなかったらバックステップの様な2通りに対応する入力が可能です。
バクステだけでなく、技も出したりできます。
遅らせ打撃は、そういった入力を刈り取る選択肢として使う事が多いです。
起きあがりの重ねだけでなく、フレームが埋まるような連続攻撃の合間や、連続技の終わり際におこないます。
短いフレームの打撃などで、敵が暴れてくるシチュエーションで、その暴れ技に勝つ中攻撃や大攻撃を当てる目的で遅らせ打撃は使われます。
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼格ゲー独自の用語 上段攻撃 下段攻撃 中段攻撃について
上段攻撃ってなに?
上段攻撃とは、相手の上半身を狙った攻撃のことです。
立ち状態から出す打撃は、基本的に上段攻撃になります。
しゃがみ状態から出す攻撃の一部も上段攻撃の物があります。これについては下段攻撃で解説します。
>下段攻撃の解説へ
上段攻撃を防御する側は、立ちガード しゃがみガードのどちらでもガードすることが出来ます。
立ちガードとは
相手の攻撃タイミングで、後退方向に方向キー(レバー)を入力します。
しゃがみガードとは
相手の攻撃タイミングで、斜め下に方向キーを入力します。
下段攻撃ってなに?
下段攻撃とは、相手の足もとを狙った攻撃のことです。
しゃがみ状態から出す攻撃の一部が、下段攻撃になります。
下段攻撃を防御する側は、しゃがみガードでのみガードすることが出来ます。
しゃがみ状態から出す攻撃の全てではありません。
しゃがみ状態から相手の上半身を狙う様な攻撃が存在するからです。
中段攻撃ってなに?
中段攻撃とは、下段ガード出来ない特殊な攻撃です。
しゃがみガード(下段ガード)は、上段攻撃と下段攻撃両方できます。これだとガードする側は常にしゃがみガードだけしていれば良さそうです。
実際、スト5は前歩きとしゃがみガードだけで読み合いになるゲームになっています。
これだと読み合いが回らないので、中段攻撃が存在します。
中段攻撃は、強力なので発生が遅く、見てからガードや差し替えしができる技が多いです。
多くの中段攻撃が、下方向や斜め下方向と攻撃ボタンが設定されています。
ジャンプ攻撃は特殊な中段
ジャンプ中に出す攻撃は、上段ガードしかできなくなっています。
しゃがみガードしていると、フルコンボくらってしまうので注意が必要です。
これは多くの格闘ゲームに採用されている共通システムですが、一部のゲームでは例外があるのでご注意ください▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼