×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイスコアガール1期
この記事はネタバレを含みます。まだ見てない人でネタバレが嫌いな人は見てから読んでください。
私はAmazonVideoで見ました。
値段は標準画質で1,526円でした。
Amazonでハイスコアガール シーズン1を見る
VODだとネトフリにあるようです。
私はAmazonVideoで見ました。
値段は標準画質で1,526円でした。
Amazonでハイスコアガール シーズン1を見る
VODだとネトフリにあるようです。
コミックだと6話までの内容
マンガと違う点
・大野晶(アキラ)の描かれ方が違う
マンガだと影があって、ちょっと狂気をはらんだキャラクター
可愛らしい部分は変わらないんだけど、実は私はマンガ版のアキラが怖くて読むのを1度辞めてる。
アニメの方が皆に勧められる
・ストーリーもアニメ用
凄くよく台本に落とし込まれていて、流れる様なストーリー
小学生・中学生・高校生の途中までが描かれていますが、
やっぱり男子は女子に比べて子供です。
主人公の矢口春雄(ハルオ)は頭の中がゲームに支配されいます。
ハイスコアガールが描いている時代のリアタイ世代なので、この通りでした。
懐かしくもあり、いい歳になってみると恥ずかしさもありますね。
最近の子たちの小学生高学年レベルの精神年齢だったと思います。
よくも悪くも当時は情報が無かった
アキラがゲーム与えてもらえず、教育係から不当に思えるほど制限されています。
これは、冗談ではなくあのころは、親や年上の言うことは絶対。
ネットも無かったし、今思うと明らかにおかしいことでも、逆らうことはできませんでした。
逆らおうにも、周りはそれが当然と思う人ばかりですから、言葉は届きません。
自分もこういう思いをたくさんしました。
凄く良いアニメなのですが、後半は見ていて辛かったです。
日高小春の片思いが切なすぎる
とにかく切ないですね。アキラとコハルのWヒロインのアニメなのですが、とても切ないです。
大人が見ても楽しめる内容です。
逆に子供が見ても分からないですよね。
そもそも時代背景的にも我々世代が見る原作を、少しマイルドにしただけなので、当時の情勢を知らない人が見ても本当の意味で楽しめないです。
そういう意味では良かったですね。
今の子供たちのほうが情報があり、選択肢も多いので幸せだとは思いますが。
さて感想はこのあたりにして、2期も引き続き見ていきます。
楽しみでもあり、切なさや不条理はまだ続いてるから、メンタル減らさないようにちょっとずつ読んでいきます。
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼
PR
コメント