忍者ブログ

スト5道場

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アケコンをレバーレスに改造する方法

アケコンのコネクタをボタンに変換するケーブル

BROOK HitBOX変換用 ハーネス


これを使うのが楽です。
自分で作ることも可能です。
材料費と手間を考えると1,000円以下なら買ったほうが安いです。

ヒトボ用の天板の準備

・材料の検討

 アクリル・アルミ・ステンレス・木材

・ボタンサイズ・配置の検討

 φ30mm・φ24mm
 位置(LRやスタート・セレクトもしっかり考える)
一般的なアケコンのボタンは 30mm直径です。
ただし、HitBOX社のアケコンなどは24mmを使っています。親指だけ30mmです。
なので 24mmボタンを使うパネルをオーダーする人が多いです。
ただし、24mmのボタンは種類が少ないので 千石電商 など専門店で購入してください。


uxcell 27mm や 23mmボタン など変わった直径サイズのボタンも自作・オーダー天板なら使えます。

・入手先の選定

アクリル天板の入手(自作も可)

 ObsidianのレバレスキットがAttasaで発売されていましたが、長く在庫切れなのでリンクは貼りません。自分で探してみてください。

 アクリル天板は自分でも加工できますが、綺麗に作るには難易度が高いです。
 専門業者はレーザー加工するのに対し、電動工具で自分で切るとどうしても傷が多くなるので。ただし、樹脂版の加工販売は結構高いです。市販のオブシディアンの天板が1万円するのでそれを参考にしてください。
 おすすめ入手先 アクリルショップ はざいや

金属天板の入手先

 アルミやステンレスの金属は加工時に歪むのでDIYは難しいです。
 専門業者にお願いするのが良いでしょう。こちらはアクリルより安く仕上がります。
 おすすめ入手先 鉄板市場

木板材(合板)の入手先(DIYも容易)

 DIYでも十分加工可能です。
 曲げや接着が無いので、木材をしっかりと歪みのないモノを選べば失敗は少ないです。
 安い合板は撓んでいるので注意

DIYするなら 電動ドリル と 30mm・24mm のホールソー(先端) を準備したほうがいいです。
他の方法もありそうですが、
電動ドリル・ホール盤以外で10個以上の穴を開けるのは、
かなりシンドイ作業になります。
私は、ドリルで円型に抜いた後、ヤスリで削る方法でやってみて、
1個目で諦めて、ホールソー買いに行きました。


DIYは楽しいですが、道具持ってないなら、HitBOX買ったほうがいいと思うレベルです。

天板:10,000円、ボタン:3,000円、工具15,000円、変換ケーブル:1,000円 なら同じ値段で新品が手に入る。作業時間 節約してその分は練習に当てたほうがいいっすね

▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼
PR

コメント

コメントを書く