"格ゲーマーの書籍"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
今日は久々にオススメ漫画を紹介します。
シャングリラ・フロンティア 〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜
VRMMORPGを題材にしたマンガです。
高難易度をオープンワールドのMMORPGらしく 大胆な攻略方法 が魅力的の1つです。
これは今は現実では実装されていないフルダイブ型VRらしさですね。
自由な攻略はあっても、そこにドラマまであるシナリオは少ないですよね。
自由とシナリオが両立するのは難しく膨大なデータになるからでしょうかね。矛盾も生じるでしょうし。
それでも、自由で、映画のような壮大さがあって、没入出来る様なMMORPGが、生きている間に実現されたらぜひ試してみたいですね。
もう1つの魅力は、キャラクター です。
MMORPGやったことある人なら分かるはず。
一緒に遊ぶ仲間のキャラクターがとにかく濃くて、みんなこだわってる。
そんな様子がこの漫画では疑似体験できます。
Stylishnoobも絶賛した大人気マンガです。通称「シャンフロ」
シャンフロを試し読みする
アマゾンの評価も非常に高いです。ただ★4以下の評価も一定数います。
そのほとんどがラノベの原作読んだ人が、自身の中に出来上がったシャンフロ世界感との違和感らしいです。
マンガだけ読んだ私は文句なしの★5だと思いました。まとめ
この漫画読むとMMORPGがやりたくなります。
みなさんはドラクエ10派ですか?それとも FFⅩⅣ派 でしょうか?
私は昔やっていたドラクエXを引っ張り出して久々に遊んでいます。
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼PR格闘ゲーム好きに読んでほしいマンガ「ハイスコアガール」
時代背景やストーリは以前紹介したレバガチャアーカイブに近いです。
「おすすめ 格ゲー漫画 レバガチャアーカイブ」こちらも併せて読んでみてください。
似てると言うより、ハイスコアガール(2010年)、レバガチャアーカイブ(2018年)念なので、レバガチャの方が影響受けた感じかな。
ハイスコアガール (全10巻)
Amazonリンク
ハイスコアガールの作品紹介とあらすじ
ジャンルは「ギャグ」「ラブコメ」です。
1990年の神奈川県川崎市の溝の口が舞台。
主人公が小学生・中学生・高校生と成長しながらストーリー展開していきます。
小学生時代は女子の淡い恋心、中高生は大人になりかけの女子の切ない恋心
一方男はゲームばかりで何時まで子供のすれ違いのラブコメ展開
当時のゲーセンのアングラな雰囲気と、奇人ともいえる様なキャラクターを上手いことギャグにしてるので、めちゃくちゃ笑えます。
時代背景も性格で、ニコニコ動画の人気シリーズ「ゲーム機大戦」を思い出しながら見てました。
今は有志の方がYoutubeでも続編作ってるので、ゲーム機大戦も一緒に楽しんでみてください。
Youtubeで「ゲーム機大戦」を探す
まとめ
私は、アニメから入った俄ファンです。
というか、存在は知ってたんですが、画が好きになれず・・・
アニメ見るまで手に取っては、手放すを繰り返した漫画です。
漫画もいいけど、ハイスコアガールのアニメも最高です。
機会があったら見てみてください。
このブログでも紹介したいな。
ちなみに、このブログを書いてる間のBGMは、アニメ「ハイスコアガール」のエンディングテーマ曲です。
Amazon Unlimitedで「放課後ディストラクション」が無料
【関連記事】
・おすすめ格ゲー漫画「レバガチャアーカイブ」紹介▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼格闘ゲーム好きに読んでほしい漫画 第3段「ゲーミングお嬢様」
既に2つのマンガを紹介してます。3回目の今回はギャグマンガです。
以前紹介したものは下記のリンクから読んでみてください。
・第1弾 レバガチャアーカイブ(SNK中心の思い出ばなし)
・第2段 東京トイボクシーズ(格ゲーのeスポーツシーン)
ゲーミングお嬢様(連載中 最新刊は4巻)
Amazonリンク
ギャグ漫画なので、あらすじなどは省略します。
設定やストーリーも含めて笑える部分なので、少しでも初見で楽しんでください。
ただ、馴染みが無いと笑えないと思うので、
どういうものをネタにしてるかだけは説明しておきます。
ゲーミングお嬢様は、ストリートファイター5シリーズを中心にしたギャグマンガです。
たまにスト4のネタも出てきます。
ある程度、キャラやゲーム性を知っていた方が楽しめるギャグが多いです。
このブログを読んで、「ゲーミングお嬢様」読んでみたよって人は、感想をTwitterかブログコメントに投稿してもらえると、ブログ継続の励みになります。
それと、オススメ格ゲー漫画あったら教えてください。飢えてます。
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼格闘ゲーム好きに読んでほしいマンガ「レバガチャアーカイブ」
レバガチャアーカイブ (全2巻)
Amazonリンク
レバガチャアーカイブの あらすじ
主人公が 男子中学2年生「江陶貫敬(えとうやすとし)」、ヒロインに 同級生「柏芽香織(かしわめかおり)」、重要人物に 格ゲーが上手いゲーセン店員「新塩歩陸(あらしおあゆむ)」
この3人を中心に、1995年が舞台。SNKゲームとゲームセンター「レバガチャ」で遊ぶ姿を描いた青春マンガ
個人的には、ゲームは男子の物、女子は触らないというストーリーは、懐かしかったです。
雰囲気は、同じ時代背景の「ハイスコアガール」に近いです。
ハイスコアガールもブログで紹介したので、読んでみてください。
・おすすめ 格ゲー漫画 ハイスコアガール
コアなSNKに関するTipsが盛りだくさんで、30代40代のゲーセン通いしていた世代はみんな楽しめる内容です。読み応えもあります。
NEOGEO や メガドライブなど家庭用に移植されたタイトルの話題も豊富なので、当時ゲームに没頭した人はぜひ読んでほしいです。
更に古いタイトルも取り上げてるので50代の方でもゲームが好きなら楽しめるかも。
自分は中高大とゲーセンに入り浸った世代で、ドンピシャでした。ただ、ゲーセンはこんな青春ストーリーが埋まれる場所ではなく、もっとアングラな場所でした(笑)
レバガチャアーカイブは、コミックス全2巻で完結済み。
週末読んだり、通勤・通学で読むのにぴったりの長さです。しかも、2巻でしっかり完結しているので、読んだ後のスッキリ。
格ゲー や ゲーセンをテーマにしたマンガで、オススメなどありましたら コメント欄 か Twitterで教えてください。ハマってて飢えてます。
【関連記事】
・おすすめマンガ「ハイスコアガール」紹介記事
・おすすめマンガ「東京トイボクシーズ」紹介記事
・おすすめマンガ「ゲーミングお嬢様」紹介記事
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼格闘ゲームについて描かれているマンガシリーズ
ウメハラ FIGHTING GAMERS!が終わっちゃって、格ゲー漫画よみたい欲求が止まらなくなったので、いろいろ見つけて読んでます。
そんな中おもしろいの見つけたので紹介します。
東京トイボクシーズ
Amazonリンク
東京トイボクシーズの あらすじ
eスポーツ学科を新設する私立白郷学園から特待生としてスカウトされた女の子「安曇野蓮」が、若い高校生時代をゲームに捧げる青春ドラマ
ゲームで勝つこと、お金を稼ぐことについてリアルに描きながら、若い青春時代ならではの悩みや葛藤が魅力的なマンガです。
題材はアーク系2D格ゲーだと思われます。
読み合いや上達方法など描写がリアルで、実際プレイしたことある人ならみんな楽しめると思う。
これから格ゲーやろうって人にも結構役立つ内容がおおい。
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼