×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Razerからパッドコントローラー「Razer Wolverine v2」が発売されます。
メリット
WolverineV2は結構頑張った価格じゃないでしょうか。
Ultimateはデザインだけでなく手元でマイク・スピーカーのオンオフできるなど、
機能面ではv2より上です。
PS4のDualShock4と比べるとSteamでの設定が簡単になると思われます。
SteamコントローラーやXBOXコントローラーの初期設定はすごく楽です。
つまりパソコンでSteam版のスト5やるのには快適な可能性があります。
デメリット
無線のXBoxコントローラーが2万円以上するので仕方ないのかもしれませんが、
PS4や他のサードパーティからすると欲しかった機能です。
私がまずは静観スタンスなのはこれが理由です。
せめて1万円以下にしてくれれば。たぶん100ドル切る設定なんだろなー
ってAmazon.com見たら$99.99でした。
まとめ
私としては先ずは静観にします。
たぶん売り切れて入手できなくなると思います。
凄く評判が良かったら悲しいですが、
興味がリスクを上回ってません。
無線だったり、1万位かだったらリスク承知で手を出したんですが。
たぶん格ゲーと言うよりAPEXとかをターゲットにした商品だと思います。
実は同タイミングで発売開始となる
Razer Blackwidow V3 Pro JP
こっちのほうが気になってます。
このブログ「スト5道場」の管理人が普段使ってるパソコンには
2つのキーボードがUSBケーブルでつながってて、
一つがゲーミングキーボードCheryMX青軸のもの
もう一つがエレコムの通常キーボード。
通常キーボードの左ShiftとEnterキーが反応悪くなってきたんですよ。
ゲーミングキーボードも青軸でカチカチうるさいタイプ
今どきDiscordとかのVC繋ぐときキーボードの音入るのが煩わしい。
ってことで静かなキーボードが欲しいんですよ。
これなら1台で済みそうですし、無線だし。
ただ高いんだよなーってことで悩んでおります。
メリット
価格が安くなった
現行のRazer Wolverine Ultimateが2万円以上するので、WolverineV2は結構頑張った価格じゃないでしょうか。
Ultimateはデザインだけでなく手元でマイク・スピーカーのオンオフできるなど、
機能面ではv2より上です。
Steamとの連携が良い
XBOXコントローラーとして発売されるという事は、PS4のDualShock4と比べるとSteamでの設定が簡単になると思われます。
SteamコントローラーやXBOXコントローラーの初期設定はすごく楽です。
つまりパソコンでSteam版のスト5やるのには快適な可能性があります。
デメリット
有線のみ
残念ですね。無線のXBoxコントローラーが2万円以上するので仕方ないのかもしれませんが、
PS4や他のサードパーティからすると欲しかった機能です。
価格が中途半端
Dualshock4の倍近い価格はお小遣いに相当余裕がないと手が出ません。私がまずは静観スタンスなのはこれが理由です。
せめて1万円以下にしてくれれば。たぶん100ドル切る設定なんだろなー
ってAmazon.com見たら$99.99でした。
まとめ
私としては先ずは静観にします。
たぶん売り切れて入手できなくなると思います。
凄く評判が良かったら悲しいですが、
興味がリスクを上回ってません。
無線だったり、1万位かだったらリスク承知で手を出したんですが。
たぶん格ゲーと言うよりAPEXとかをターゲットにした商品だと思います。
実は同タイミングで発売開始となる
Razer Blackwidow V3 Pro JP
こっちのほうが気になってます。
このブログ「スト5道場」の管理人が普段使ってるパソコンには
2つのキーボードがUSBケーブルでつながってて、
一つがゲーミングキーボードCheryMX青軸のもの
もう一つがエレコムの通常キーボード。
通常キーボードの左ShiftとEnterキーが反応悪くなってきたんですよ。
ゲーミングキーボードも青軸でカチカチうるさいタイプ
今どきDiscordとかのVC繋ぐときキーボードの音入るのが煩わしい。
ってことで静かなキーボードが欲しいんですよ。
これなら1台で済みそうですし、無線だし。
ただ高いんだよなーってことで悩んでおります。
▼▽この記事の拡散にご協力ください▽▼
PR
コメント